フューエル ホース切り離し
■ 注 意 ■IG OFF後、バッテリターミナルを切り離す前に待ち時間が発生する場合がある。このため作業前にバッテリ端子切り離し時の注意事項を確認する。(要領は参照)
■ 注 意 ■
- エンジン冷却水温が60°C以下で作業を行う。
- 燃料系部品取りはずし前に必ず燃料流出防止作業を行う。
- 燃料流出防止作業後もフューエルラインに若干残圧があるため、フューエルラインを切り離す際は布等で覆い、燃料の飛散を防ぐ。
- リヤシートバックを前方に倒し、デッキボードASSYをめくる。
- 駆動方式FF:
- フューエルポンプワイヤのコネクターを切り離す。
- 駆動方式4WD:
- フューエルポンプワイヤのコネクターを切り離す。
- エンジンを始動する。
- エンジンが自然に停止したあと、IG OFFにする。
- 再度エンジンをクランキングし、始動しないことを確認する。
□ 参 考 □ダイアグコード“P0171/25”のリーン異常が検出される場合があるので、作業終了後は必ずダイアグコードの点検/消去を行う。(要領は参照)
- フューエルタンクキャップをはずし、フューエルタンク内の圧力を抜く。
- バッテリのマイナスターミナルを切り離す。
- フューエルポンプワイヤのコネクターを接続する。
- デッキボードASSYを取り付け、リヤシートバックを起こす。
- クリップを取りはずす。
- ピンのかん合をはずし、エアクリーナホースNo.1を取りはずす。
- クリップをずらし、ベンチレーションホースをシリンダヘッドカバーSUB-ASSYから切り離す。
イラスト内指示文字 *1
ベンチレーションホース
- ボルト2本を取りはずす。
- ピンのかん合をはずし、エアクリーナASSYを取りはずす。
■ 注 意 ■ピン差込み部をまっすぐ引き抜く。
- クリップを摘んだまま、フューエルホースを切り離す。
■ 注 意 ■
- 取りはずす前にパイプやホース周りに泥などの汚れがないかを確認し、あれば拭き取る。
- 取りはずしたパイプのシール面に泥などがついてないかを点検して、あれば拭き取る。
- 切り離し後、接続部をビニール袋で保護する。
- フューエルホースが固着して取りはずせない場合は、以下の手順によりホースを切り離す。
- ホースガイド部の図の位置をカッターで切断する。
イラスト内指示文字 *a
切断箇所
■ 注 意 ■ガイドを切断したホースは再使用しないこと。
- ガイドをめくり接着剤塗布部分をカッターで削ぎ落とす。
- クリップをずらし、フューエルホースを取りはずす。
7. フューエルプレッシャパルセーション ダンパASSY取りはずし |
OリングをフューエルプレッシャパルセーションダンパASSYから取りはずす。
ボルト2本をはずし、フューエルプレッシャパルセーションダンパASSYをフューエルデリバリパイプSUB-ASSYから取りはずす。
アトレーワゴン ウェイク キャスト コペン タフト タントエグゼカスタム トール ハイゼットトラック ミライ一ス ムーヴキャンバス ムーヴコンテ ムーヴラテ ロッキー