リヤアクスルビーム脱着交換方法 タント ムーヴ アトレーワゴン

リヤアクスルビーム脱着交換方法 ハイゼットトラック ミライ一ス 

1. リヤタイヤ取りはずし

2. ブレーキフルード抜き取り

3. リヤレフト フレキシブル ホース切り離し
  1. ユニオンナットレンチ(10mm)を使用して、リヤレフトフレキシブルホースをリヤブレーキチューブNo.6から切り離す
    ■ 注 意 ■
    1. ブレーキチューブを曲げたり、傷つけたりしない
    2. ブレーキチューブの接続部にゴミやホコリなどの異物を入れない
    3. リヤレフトレキシブルホースブラケットを変形させない
  2. クリップをはずし、リヤレフトフレキシブルホースをリヤサスペンションアームASSY No.1(リヤアクスルビームASSY)から切り離す

4. リヤライト フレキシブル ホース切り離し

□ 参 考 □右側は左側と同様の手順で行う

5. リヤブレーキ ドラム取りはずし(取り付け位置LH側)

(要領は参照)

6. リヤブレーキ ドラム取りはずし(取り付け位置RH側)

□ 参 考 □RH側はLH側と同様の手順で行う

7. ブレーキシュー取りはずし(取り付け位置LH側)

(要領は参照)

8. ブレーキシュー取りはずし(取り付け位置RH側)

□ 参 考 □RH側はLH側と同様の手順で行う

9. パーキングブレーキ ケーブルASSY NO.3切り離し
  1. ボルトをはずし、パーキングブレーキケーブルASSY No.3をリヤサスペンションアームASSY No.1(リヤアクスルビームASSY)から切り離す

10. パーキングブレーキ ケーブルASSY NO.2切り離し

□ 参 考 □パーキングブレーキケーブルASSY No.2側はパーキングブレーキケーブルASSY No.3側と同様の手順で行う

11. リヤアクスル ハブ & ベアリングASSY LH取りはずし
  1. トルクスレンチを使用して、ボルト4本を取りはずす
  2. リヤアクスルハブ&ベアリングASSY LHをゆっくり抜き出してスピードセンサワイヤLHのコネクターを切り離し、リヤアクスルハブ&ベアリングASSY LHを取りはずす
    ■ 注 意 ■
    1. スピードセンサワイヤLHに過大な引張り荷重をかけないこと
    2. バッキングプレートを針金などで吊しておく

12. リヤアクスル ハブ & ベアリングASSY RH取りはずし

□ 参 考 □RH側はLH側と同様の手順で行う

13. スピードセンサ ワイヤ LH切り離し
  1. スピードセンサワイヤLHのグロメットをリヤサスペンションアームASSY No.1(リヤアクスルビームASSY)から、切り離す
  2. クランプのかん合3箇所をはずし、スピードセンサワイヤLHをリヤサスペンションアームASSY No.1(リヤアクスルビームASSY)から切り離す

14. スピードセンサ ワイヤ RH切り離し

□ 参 考 □RH側はLH側と同様の手順で行う

15. コイル スプリング RR LH取りはずし
  1. リヤサスペンションアームASSY No.1(リヤアクスルビームASSY)のボルト2本をゆるめる
    イラスト内指示文字 *A
    LH側
    *B
    RH側
    ■ 注 意 ■
    1. ボルトはゆるめるだけで取りはずさない
    2. パーキングブレーキケーブルASSYを傷つけない
  2. 木片2個を介して、リヤサスペンションアームASSY No.1(リヤアクスルビームASSY)のスプリングシート部をジャッキ2個で支持する

    C263078J01

    イラスト内指示文字 *1
    木片
    *2
    ジャッキ
    ■ 注 意 ■ジャッキでリヤサスペンションアームASSY No.1(リヤアクスルビームASSY)を上げすぎない □ 参 考 □ショックアブソーバASSY RR LHおよびRHが、20 to 30mm程度圧縮される位置で支持する
  3. ボルト2本およびナット2個をはずし、リヤサスペンションアームASSY No.1(リヤアクスルビームASSY)をショックアブソーバASSY RR LHおよびショックアブソーバASSY RR RHから切り離す
    ■ 注 意 ■ボルトを固定しナットを回す
  4. リヤサスペンションアームASSY No.1(リヤアクスルビームASSY)を少しずつ下げ、コイルスプリングRR LHを取りはずす
  5. リヤサスペンションアームASSY No.1(リヤアクスルビームASSY)を少しずつ上げ、ボルト2本およびナット2個でリヤサスペンションアームASSY No.1(リヤアクスルビームASSY)をショックアブソーバASSY RR LHおよびショックアブソーバASSY RR RHに仮締めする
    ■ 注 意 ■ボルトを固定しナットを回す

16. コイル スプリング RR RH取りはずし

□ 参 考 □RH側はLH側と同様の手順で行う

17. リヤスプリング シート LWR取りはずし(取り付け位置LH側)
  1. リヤスプリングシートLWRをリヤサスペンションアームASSY No.1(リヤアクスルビームASSY)から取りはずす

18. リヤスプリング シート LWR取りはずし(取り付け位置RH側)

□ 参 考 □RH側はLH側と同様の手順で行う

19. リヤサスペンション アームASSY NO.1 (リヤアクスルビームASSY)取りはずし

ボルト(B) 2本をはずし、リヤサスペンションアームASSY No.1(リヤアクスルビームASSY)を車両から取りはずす
■ 注 意 ■パーキングブレーキケーブルASSYおよびリヤブレーキチューブを傷つけない

図のように、エンジンリフター、高さ調整式アタッチメント2個および木片2個などを使用して、リヤサスペンションアームASSY No.1(リヤアクスルビームASSY)を支持する

C263081J01

イラスト内指示文字 *1
エンジンリフター
*2
木片
*3
高さ調整式アタッチメント
-
-
■ 注 意 ■リヤサスペンションアームASSY No.1(リヤアクスルビームASSY)を脱落させないため、確実に支持する

ボルト(A) 2本およびナット2個をはずし、リヤサスペンションアームASSY No.1(リヤアクスルビームASSY)をショックアブソーバASSY RR LHおよびショックアブソーバASSY RR RHから切り離す
■ 注 意 ■ボルトを固定しナットを回す

リヤアクスルビーム(駆動方式FF)    取り外し

HOME

自動車の故障や修理方法、交換方法等に役立つ情報 参考資料は,サービスマニュアル 整備書 修理書 配線図 回路図等です トヨタ(TOYOTA) レクサス(LEXUS) ニッサン(NIS…

自動車修理事例