DTC B2311 モータ異常 ハイエースワゴン クラウン ライズ
トヨタ カムリ スポーツ ツーリングワゴン アクシオ フィルダー スープラ ハイラックス サーフ ハリアー プロボックス ランドクルーザー プラド 70 250 300 ルーミー ヴォクシー ヴェルファイア アルファード ノア アクア シエンタ C-HR GR86 ハイブリッド RAV4 bZ4x エスクァイア エスティマ ヤリスクロス プリウス PHV α カローラクロス クロスオーバー
マルチプレックスネットワークマスタスイッチASSY(運転席)、または各席パワーウインドウレギュレータスイッチASSYを操作すると、パワーウインドウレギュレータモータASSYが駆動する。パワーウインドウレギュレータモータASSYには、モータ機能、レギュレータ機能、およびECU機能がある。
B2311は、パワーウインドウレギュレータモータASSY RH(運転席、後席右)およびパワーウインドウレギュレータモータASSY LH(助手席、後席左)の内部故障判定をしたとき、または窓を全閉操作したときにパワーウインドウレギュレータモータASSY内のECUが通常の窓全閉位置から約2 cm以上の差があると判定したとき、出力される。
■ 警 告 ■パワーウインドウレギュレータモータASSY RH(運転席、後席右)およびパワーウインドウレギュレータモータASSY LH(助手席、後席左)を新品に交換、または脱着(モータ再利用)した場合、パワーウインドウシステムの初期化(要領は
参照)を行う。
■ 注 意 ■
- このダイアグコード(B2311)を出力した箇所のパワーウインドウレギュレータモータASSY(ECU)を特定してから点検する。
- ガラスおよびガラスラン等を交換した後にAUTO UP操作をした場合、挟み込み防止機能が作動する場合がある。その場合は、AUTO UP保持 ←→ AUTO DOWN操作を5回以上繰り返すと正常作動に復帰する。
ダイアグコード | ダイアグコード検出条件 | 点検部位 |
---|---|---|
B2311 | パワーウインドウレギュレータモータASSY RH(運転席)内部故障判定をしたとき 窓を全閉操作したとき、パワーウインドウレギュレータモータASSY RH(運転席)内のECUが、通常の窓全閉位置から約2 cm以上の差を判定したとき | IG ON中の補機バッテリー切り離し パワーウインドウ部品の取り付け不良 パワーウインドウレギュレータモータASSY RH(運転席)の過熱 パワーウインドウレギュレータモータASSY RH(運転席)の故障 |
ダイアグコード | ダイアグコード検出条件 | 点検部位 |
---|---|---|
B2311 | パワーウインドウレギュレータモータASSY LH(助手席)内部故障判定をしたとき 窓を全閉操作したとき、パワーウインドウレギュレータモータASSY LH(助手席)内のECUが、通常の窓全閉位置から約2 cm以上の差を判定したとき | IG ON中の補機バッテリー切り離し パワーウインドウ部品の取り付け不良 パワーウインドウレギュレータモータASSY LH(助手席)の過熱 パワーウインドウレギュレータモータASSY LH(助手席)の故障 |
ダイアグコード | ダイアグコード検出条件 | 点検部位 |
---|---|---|
B2311 | パワーウインドウレギュレータモータASSY RH(後席右)内部故障判定をしたとき 窓を全閉操作したとき、パワーウインドウレギュレータモータASSY RH(後席右)内のECUが、通常の窓全閉位置から約2 cm以上の差を判定したとき | IG ON中の補機バッテリー切り離し パワーウインドウ部品の取り付け不良 パワーウインドウレギュレータモータASSY RH(後席右)の過熱 パワーウインドウレギュレータモータASSY RH(後席右)の故障 |
ダイアグコード | ダイアグコード検出条件 | 点検部位 |
---|---|---|
B2311 | パワーウインドウレギュレータモータASSY LH(後席左)内部故障判定をしたとき 窓を全閉操作したとき、パワーウインドウレギュレータモータASSY LH(後席左)内のECUが、通常の窓全閉位置から約2 cm以上の差を判定したとき | IG ON中の補機バッテリー切り離し パワーウインドウ部品の取り付け不良 パワーウインドウレギュレータモータASSY LH(後席左)の過熱 パワーウインドウレギュレータモータASSY LH(後席左)の故障 |
点検手順
手順1 | TaSCAN-アクティブテスト実施 |
SST09991-70201
- アクティブテスト
- SST(TaSCAN)を使用して、ダイアグコードを出力している箇所のパワーウインドウレギュレータモータASSYのアクティブテストを行う。
[診断メニュー画面:ボデー → D席モータ → アクティブテスト] 項目名
駆動
パワーウインドウ
アップ/ダウン
[診断メニュー画面:ボデー → P席モータ → アクティブテスト] 項目名
駆動
パワーウインドウ
アップ/ダウン
[診断メニュー画面:ボデー → RR席モータ → アクティブテスト] 項目名
駆動
パワーウインドウ
アップ/ダウン
[診断メニュー画面:ボデー → RL席モータ → アクティブテスト] 項目名
駆動
パワーウインドウ
アップ/ダウン
結果: 結果
飛び先
OK
A
NG(D席モータ)
B
NG(P席モータ)
B
NG(RR席モータ)
C
NG(RL席モータ)
C
- SST(TaSCAN)を使用して、ダイアグコードを出力している箇所のパワーウインドウレギュレータモータASSYのアクティブテストを行う。
A | |
手順2 | 初期化操作を行う |
- ダイアグコードを出力している箇所の、パワーウインドウレギュレータモータASSYを初期化する。(要領は参照)
- ダイアグコードを出力している箇所の、パワーウインドウの開閉を行い、正常に作動するか確認する。
結果結果
飛び先
OK
A
NG(D席モータ)
B
NG(P席モータ)
B
NG(RR席モータ)
C
NG(RL席モータ)
C
A | |
手順3 | 取り付け状態点検 |
- ダイアグコードを出力している箇所のパワーウインドウ部品が、正常に取り付けられているか確認する。(ガラスラン等、窓が通常の全閉位置より閉まる原因となりうる部品)
NG | 正規に取り付ける(取り付け不良が原因) |
OK | |
終了(IG ON 中の補機バッテリー切り離し、 モータの過熱が原因) |
HOME
自動車の故障や修理方法、交換方法等に役立つ情報 参考資料は,サービスマニュアル 整備書 修理書 配線図 回路図等です。 トヨタ(TOYOTA) レクサス(LEXUS) ニッサン(N…