DTC B1244 ライトセンサ異常 ハイエースワゴン クラウン ライズ

トヨタ カムリ スポーツ ツーリングワゴン アクシオ フィルダー スープラ ハイラックス サーフ ハリアー プロボックス ランドクルーザー プラド 70 250 300 ルーミー ヴォクシー ヴェルファイア アルファード ノア アクア シエンタ C-HR GR86 ハイブリッド RAV4 bZ4x エスクァイア エスティマ ヤリスクロス プリウス PHV α カローラクロス クロスオーバー

オートマチックライトコントロールセンサは、感知した周囲の明るさを電気信号に変換して、メインボデーECU(MPXボデーコンピュータ)に出力している。その信号に応じてメインボデーECU(MPXボデーコンピュータ)は、ヘッドランプ、テールランプの点灯·消灯を行う。

DTC No.診断内容
診断条件
診断状態
点検部位
B1244IG ON、ライトコントロールスイッチ AUTO時
ライトセンサ照度信号入力異常
オートマチックライトコントロールセンサ
メインボデーECU(MPXボデーコンピュータ)
車両ワイヤハーネスおよびコネクター(センサ入力系統)

回路図

E132895J13

点検手順

手順1TaSCAN-データ読み取り

SST09991-70201  

  1. SST(TaSCAN)を使用して、画面表示に従って“ECUデータモニター”画面を表示させる。

    基準ECUデータモニターの標準値が正常であること

    [システム選択画面:ボデー→メインボデー→ECUデータモニター] 項目名
    [記号]
    項目説明/表示範囲
    標準値
    備考
    ライトセンサ照度情報
    [LSEN]
    オートマチックライトコントロールセンサの状態
    表示範囲 : 0 to 65535
    明るさに応じた数値を出力する(単位はlx)
    明かりが無いときは0表示
  2. ライトコントロールスイッチAUTO状態で、ライトコントロールセンサを、光を通さない物で覆ったり、露出させた場合、ライトセンサ照度情報の数値が、表示範囲内で変化することを点検する。

    結果 結果
    飛び先
    ライトセンサ照度情報の数値が変化しない。
    A
    ライトセンサ照度情報の数値が変化する。
    B

B
メインボデーECU(MPXボデーコンピュータ)交換 (要領は  参照)
A

手順2ワイヤハーネスおよびコネクター点検(メインボデーECU(MPXボデーコンピュータ) - オートマチックライトコントロールセンサ)

SST09082-00030  
09083-00170  

  1. メインボデーECU(MPXボデーコンピュータ)のコネクターMおよびオートマチックライトコントロールセンサのコネクターを切り離す。
  2. SST(トヨタエレクトリカルテスター)を使用して、車両ワイヤハーネスコネクターの抵抗値を測定する。
    抵抗値点検端子(端子記号)
    点検条件
    基準値
    M20(CLTB) - 3(CLTB)
    常時
    1 Ω未満
    M21(CLTS) - 4(CLTS)
    常時
    1 Ω未満
    M22(CLTE) - 6(CLTE)
    常時
    1 Ω未満
    M20(CLTB) - ボデーアース
    常時
    10 kΩ以上
    M21(CLTS) - ボデーアース
    常時
    10 kΩ以上
    M22(CLTE) - ボデーアース
    常時
    10 kΩ以上

NG
ワイヤハーネスまたはコネクター修理または交換
OK

手順3メインボデーECU(MPXボデーコンピュータ)点検

SST09082-00030  
09083-00170  

  1. メインボデーECU(MPXボデーコンピュータ)のコネクターMを接続する。
  1. SST(トヨタエレクトリカルテスター)を使用して、コネクターの裏側から電圧値を測定する。

    電圧値点検端子(端子記号)
    点検条件
    基準値
    M20(CLTB) - M22(CLTE)
    IG ON、ライトコントロールスイッチAUTO
    11 to 14 V
    イラスト内指示文字 *1
    コネクター接続状態
    (メインボデーECU(MPXボデーコンピュータ))

NG
メインボデーECU(MPXボデーコンピュータ)交換 (要領は  参照)
OK

手順4オートマチックライトコントロール センサ点検

SST09991-70201  

  1. オートマチックライトコントロールセンサのコネクターを接続する。
  2. IG ONにする。
  1. SST(TaSCAN)を使用して、コネクターの裏側から、下記の端子間で波形が発生していることを点検する。
    基準値(波形)点検端子(端子記号)
    点検条件
    基準値
    4(CLTS) - 6(CLTE)
    IG ON、ライトコントロールスイッチ AUTO
    パルス発生(波形1)
    1. 波形1
      項目
      内容
      計器セット
      5V/DIV、5ms/DIV
      □ 参 考 □Aの幅は周囲が明るくなるほど、間隔が狭くなる。イラスト内指示文字 *1
      コネクター接続状態
      (オートマチック ライト コントロール センサ)

NG
オートマチックライトコントロール センサ交換 (要領は  参照)
OK
メインボデーECU(MPXボデーコンピュータ)交換 (要領は  参照)  
DTC B1244 ライトセンサ異常 トヨタ

HOME

自動車の故障や修理方法、交換方法等に役立つ情報 参考資料は,サービスマニュアル 整備書 修理書 配線図 回路図等です。 トヨタ(TOYOTA) レクサス(LEXUS) ニッサン(N…

自動車修理事例