ヘッドライト バルブの取り外し/取り付けフレア カスタム タフ

スタイル クロスオーバー マツダ CX-30 CX-60 CX-5 CX-80 ブローニィバン プレマシー プロシード ボンゴ トラック MAZDA3 セダン ファストバック MAZDA6 セダン ラピュタ3 MX-30 CX-8 CX-7 MPV MAZDA2 MX-30 CX-8 CX-30 CX-5 ロードスター RF EV ロータリー EV RX-7 RX-8 アクセラ ハイブリッド スポーツ セダン アテンザスポーツワゴン スクラム トラック バン スピアーノ ファミリア

ハロゲンタイプ

ヘッドライトLOバルブ

1. バッテリーのマイナスケーブルを外します。

2. コネクタを外します。

3.ヘッドライトLOバルブを図の矢印(1)の方向に回転させて、図の矢印(2)の方向に取り外します。

注意:

  • ハロゲン電球は点灯時に非常に高熱を発します。電球の表面が汚れていると熱がこもりやすくなり、寿命が短くなります。電球を交換するときは、ガラスではなく金属フランジを持ってください。

4. 取り外しと逆の手順で取り付けます。

ヘッドライトHIバルブ

1. バッテリーのマイナスケーブルを外します。

2. コネクタを外します。

3.ヘッドライトHIバルブを図の矢印(1)の方向に回転させ、図の矢印(2)の方向に取り外します。

注意:

  • ハロゲン電球は点灯時に非常に高熱を発します。電球の表面が汚れていると熱がこもりやすくなり、寿命が短くなります。電球を交換するときは、ガラスではなく金属フランジを持ってください。

4. 取り外しと逆の手順で取り付けます。

放電タイプ

警告:

  • ディスチャージ ヘッドライトの不適切なメンテナンスは感電の原因となる可能性があります。ディスチャージ ヘッドライトのメンテナンスを行う前に、必ずメンテナンスに関する警告を参照してください。

ヘッドライト HI/LO バルブ (LH)

1. バッテリーのマイナスケーブルを外します。

2. エアクリーナーカバーを取り外します。

3.リレーとヒューズブロックの上部カバーを取り外します。

4. ナットとネジを取り外します。

5. 図に示す位置にあるサービスホールに、テープを巻いたマイナスドライバーを挿入します。

6. マイナスドライバーを使用してピンタブを図の矢印(1)の方向に押しながら、ピンを図の矢印(2)の方向に引いてピンタブとエンジンマウントを外します。

7. リレーとヒューズブロックをスタッドボルトから引き出し、図のように脇に置きます。

8.カバーを図の矢印(3)の方向に回転させ、図の矢印(4)の方向にフロントコンビネーションライトから取り外します。

9.イグナイターを図の矢印(5)の方向に回転させ、図の矢印(6)の方向にフロントコンビネーションライトから取り外します。

10.電球保持ワイヤーのA部を図の矢印(7)の方向に動かし、図の矢印(8)の方向に引っ張って電球保持ワイヤーとフックを外します。

11. ヘッドライトのHI/LO電球を取り外します。

注意:

  • ディスチャージヘッドライトバルブは点灯時に非常に高熱を発します。バルブの表面が汚れていると過度の熱がこもり、バルブの寿命が短くなります。バルブを交換するときは、ガラスではなく金属フランジを持ってください。

12. 取り外しと逆の手順で取り付けます。

ヘッドライト HI/LO バルブ (RH)

1. バッテリーのマイナスケーブルを外します。

2.ウォッシャータンクブラケットを取り外します。

3.カバーを図の矢印(1)の方向に回転させ、図の矢印(2)の方向にフロントコンビネーションライトから取り外します。

4.イグナイターを図の矢印(3)の方向に回転させ、図の矢印(4)の方向にフロントコンビネーションライトから取り外します。

5.電球保持ワイヤーのA部を図の矢印(5)の方向に動かし、図の矢印(6)の方向に引っ張って電球保持ワイヤーとフックを外します。

6. ヘッドライトのHI/LO電球を取り外します。

注意:

  • ディスチャージヘッドライトバルブは点灯時に非常に高熱を発します。バルブの表面が汚れていると過度の熱がこもり、バルブの寿命が短くなります。バルブを交換するときは、ガラスではなく金属フランジを持ってください。

7. 取り外しと逆の手順で取り付けます。

マツダ CX-30 CX-5 CX-60 CX-7 CX-80 ヘッドライト バルブの取り外し/取り付け

HOME

自動車の故障や修理方法、交換方法等に役立つ情報 参考資料は,サービスマニュアル 整備書 修理書 配線図 回路図等です トヨタ(TOYOTA) レクサス(LEXUS) ニッサン(NIS…

自動車修理事例