フロント ドライブ シャフト取り外し/取り付け/脱着/検査点検
マツダ CX-30 CX-60 CX-5 CX-80 ブローニィバン プレマシー プロシード ボンゴ トラック MAZDA3 セダン ファストバック MAZDA6 セダン ラピュタ3 MX-30 CX-8 CX-7 MPV MAZDA2 MX-30 CX-8 CX-30 CX-5 ロードスター RF EV ロータリー EV RX-7 RX-8 アクセラ ハイブリッド スポーツ セダン アテンザスポーツワゴン スクラム トラック バン スピアーノ ファミリアフロント ドライブ シャフト取り外し/取り付け/脱着/検査点検 フレア カスタム タフ スタイル クロスオーバー
目的、機能
- 車輪側等速ジョイントにベルジョイントを採用し、振動・騒音を低減しました。
- デファレンシャル側等速ジョイントにトライポッドジョイントを採用し、高速走行時のこもり音やアイドリング時の振動を低減しました(ATX)。
- 等速ジョイント(MTX)の差動側には、摺動抵抗の少ない低騒音・低振動のダブルオフセットジョイントを採用。これにより高速時のこもり共振が低減します。
- ホイールサイドブーツには耐久性に優れたプラスチックを採用しました。
- 右側の駆動軸をジョイント軸と一体化することで、従来のスプライン接続構造で発生していた駆動時の振動や騒音が低減しました。
構造図
1. 表に示されている順序に従って分解します。
2. 分解と逆の手順で組み立てます。
1 | ブーツバンド(トランスアクスル側)(フロントドライブシャフト(トライポッドジョイント)の分解/組み立てを参照してください。) |
2 | クリップ(クリップの分解に関する注意を参照してください。) |
3 | 外輪(外輪アセンブリの注記を参照してください。) |
4 | ダストカバー(装備されている場合)(フロントドライブシャフト(トライポッドジョイント)の分解/組み立てを参照してください。) |
5 | ベアリング(フロントドライブシャフト(トライポッドジョイント)の分解/組み立てを参照してください。) |
6 | スナップリング(スナップリングの分解に関する注意事項を参照してください。)(ケージ、内輪、ボール、スナップ リング アセンブリの注記を参照してください。) |
7 | ボール、内輪、ケージ(ケージ、内輪、ボール、スナップ リング アセンブリの注記を参照してください。) |
8 | ブート(ブートアセンブリの注記を参照してください。) |
9 | ブーツバンド(ホイール側)(フロントドライブシャフト(トライポッドジョイント)の分解/組み立てを参照してください。) |
10 | ブート(ブートアセンブリの注記を参照してください。) |
11 | シャフトとボールジョイント部品 |
クリップ分解注意
注意:
- ペイントで印を付けます。パンチは使用しないでください。
1. 正しく組み立てられるように、ドライブ シャフトと外輪に印を付けます。
スナップリング分解注意
注意:
- ペイントで印を付けます。パンチは使用しないでください。
1. 正しく組み立てられるように、ドライブ シャフトの端と内輪に印を付けます。
ブートアセンブリノート
注記:
- ホイール側ブーツとトランスアクスル側ブーツは異なります。
1. ブーツ(ホイール側)に指定のグリースを充填します。
注記:
- グリースに手を触れないでください。異物がブーツ内に入らないようにチューブからグリースを塗布してください。
- 95〜115 g(3.4〜4.0オンス)
2. シャフトのスプラインを分解時にテープで巻いたままにして、ブーツを取り付けます。
3. テープを剥がします。
ケージ、内輪、ボール、スナップリングアセンブリノート
1.マークを合わせて、図に示す方向にボールとケージを内輪に取り付けます。
注意:
- ケージは、主径がスナップ リング溝と同じ側になるように取り付けます。正しく取り付けられていない場合、ドライブ シャフトが外れる場合があります。
2. マークを合わせて内輪をシャフトに取り付けます。
3. 新しいスナップリングを取り付けます。
外輪アセンブリ注記
1. 外輪とブーツ(トランスアクスル側)に指定のグリースを充填します。
注記:
- グリースに手を触れないでください。異物がブーツ内に入らないようにチューブからグリースを塗布してください。
- 85〜95 g(3.0〜3.7オンス)
2. 外輪をシャフトに取り付けます。
3. ブーツを取り付けます。
4. ドライブシャフトを標準の長さに設定します。
- 左: 673.8〜679.0 mm {26.6〜26.7 インチ}
- RH: 1036.6—1042.8 mm {40.812—41.055 インチ}
5. 布を巻いたドライバーで各ブーツの小さい方の端を慎重に持ち上げ、ブーツ内に閉じ込められた空気を抜きます。
注意:
- グリースが漏れないように注意してください。
- ブーツを傷つけないでください。
6. ドライブシャフトの長さが仕様範囲内であることを確認します。
1. 表に示されている順序に従って分解します。
2. 分解と逆の手順で組み立てます。
1 | ブーツバンド(トランスアクスル側(大径))(ブーツバンド(トランスアクスル側(大径))分解注意参照)(ブーツバンド(トランスアクスル側(大径))組立説明書参照) |
2 | ブーツバンド(トランスアクスル側(小径))(ブーツバンド(トランスアクスル側(小径)、ホイール側)の分解注意を参照)(ブーツバンド(トランスアクスル側(小径)、ホイール側)の組立説明書参照) |
3 | 外輪(外輪の分解注意を参照してください。)(外輪アセンブリの注記を参照してください。) |
4 | ダストカバー(ダストカバーの分解に関する注意事項を参照してください。)(ダストカバーの分解に関する注意事項を参照してください。) |
5 | ベアリング(ベアリング分解の注意を参照してください。)(ベアリングアセンブリの注記を参照してください。) |
6 | スナップリング(スナップリング、三脚ジョイントの分解ノートを参照してください。)(三脚ジョイント、スナップ リング アセンブリの注記を参照してください。) |
7 | 三脚ジョイント(スナップリング、三脚ジョイントの分解ノートを参照してください。)(三脚ジョイント、スナップ リング アセンブリの注記を参照してください。) |
8 | ブート(ブート分解ノートを参照してください。)(ブートアセンブリの注記を参照してください。) |
9 | ブーツバンド(ホイール側)(ブーツバンド(トランスアクスル側(小径)、ホイール側)の分解注意を参照)(ブーツバンド(トランスアクスル側(小径)、ホイール側)の組立説明書参照) |
10 | ブート(ブート分解ノートを参照してください。)(ブートアセンブリの注記を参照してください。) |
11 | シャフトとボールジョイント部品 |
ブーツバンド(トランスアクスル側(大径))分解注意
1. ペンチを使用して、図で示した箇所でブーツバンドをこじ開け、バンドを取り外します。
ブーツバンド(トランスアクスル側(小径)、ホイール側)分解注意
注記:
- 故障がある場合のみブーツバンドを取り外してください。
1. エンドクランププライヤーを使用してブーツバンドを取り外します。
外輪分解注意
1. 適切に組み立てられるように外輪とシャフトに印を付けます。
2.バイスを使用してドライブシャフトを固定します。
3. ハンマーとウレタンバーまたは同等のものを使用して外輪を軽く叩き、外輪をドライブシャフトから取り外します。
注意:
- 外側のリングを慎重に軽くたたきます。そうしないと、三脚ジョイント ローラーが損傷する可能性があります。
ダストカバーの取り外しに関する注意事項
1.プレスとSSTを使用してダストカバーを分解する
。
ベアリング分解注意
1.プレスとSSTを使用してベアリングを分解する
スナップリング、三脚ジョイント分解注意
1. シャフトと三脚ジョイントに位置合わせマークを付けます。
2. スナップリングプライヤーを使用してスナップリングを取り外します。
3. 三脚ジョイントをシャフトから取り外します。
注意:
- 三脚ジョイントをハンマーで叩いて取り外そうとしないでください。三脚ジョイントが損傷する可能性があります。
ブート分解ノート
注記:
- ホイールサイドブーツは故障時のみ取り外してください。
1. シャフトのスプラインをテープで巻きます。
2. ブーツを取り外します。
ブートアセンブリノート
注記:
- ホイール側とデファレンシャル側ではブーツの形状が異なりますので、間違えて別のブーツを取り付けないでください。
1. 新しいダストブーツ(ホイール側)の内側にグリースを充填します。
注記:
- グリースに手を触れないでください。異物がブーツ内に入らないようにチューブからグリースを塗布してください。
- 96〜106 g(3.4〜3.7オンス)
2. ドライブシャフトのスプラインをビニールテープで巻いたまま、ブーツを取り付けます。
3. ビニールテープを剥がします。
ブーツバンド(トランスアクスル側(小径)、ホイール側)組立注意
ブーツバンド(小径側)
1. SSTの調整ボルトを回してクリアランスAを調整します。
。
- 2.9 mm {0.11 インチ}
2. SSTを使用してホイール側の小さなブーツバンドを圧着します。
クリアランスBが仕様範囲内であることを確認します。
- クリアランスBが仕様より大きい場合は、SSTのクリアランスAを減らします。ブーツを再度圧着します。
- クリアランスBが仕様より小さい場合は、ブーツバンドを交換し、SSTのクリアランスAを増やします。新しいブーツを圧着します。
- 2.4〜2.8 mm{0.10〜0.11インチ}
3. ブーツバンドがブーツバンド取り付け領域から突き出ていないことを確認します。
- そうなる場合は、ブーツバンドを交換して手順 2 と 3 を繰り返します。
ブーツバンド(大径側)
1. SSTの調整ボルトを回してクリアランスCを調整します。
。
- 3.2 mm {0.13 インチ}
2. SSTを使用してホイール側の小さなブーツバンドを圧着します。
クリアランスDが仕様範囲内であることを確認します。
- クリアランスBが仕様より大きい場合は、SSTのクリアランスCを減らします。ブーツを再度圧着します。
- クリアランスBが仕様より小さい場合は、ブーツバンドを交換し、SSTのクリアランスCを増やします。新しいブーツを圧着します。
- 2.4〜2.8 mm{0.10〜0.11インチ}
3. ブーツバンドがブーツバンド取り付け領域から突き出ていないことを確認します。
- そうなる場合は、ブーツバンドを交換して手順 2 と 3 を繰り返します。
三脚ジョイント、スナップリングアセンブリの注意事項
1. シャフトと三脚ジョイントのマークを合わせながら、バールとハンマーを使用して三脚ジョイントを挿入します。
2. スナップリングプライヤーを使用して新しいスナップリングを挿入します。
3. スナップリングがシャフトの溝に正しくかみ合っていることを確認します。
ベアリングアセンブリの注意事項
1. SSTを使用して新しいベアリングを取り付ける
。
ダストカバーの組み立てに関する注意事項
1. SSTの使用
新しいダストカバーを取り付けます。
外輪アセンブリ注記
1. 外輪とブーツ(トランスアクスル側)に指定のグリースを充填します。
注記:
- グリースに手を触れないでください。異物がブーツ内に入らないようにチューブからグリースを塗布してください。
- 89〜99 g(3.2〜3.4オンス)
2. 万力を使って外側のリングを固定します。
注意:
- 外輪をバイスに固定する際は慎重に作業を行ってください。そうしないと、オイルシールが変形する可能性があります。
3. ローラーを外輪に合わせ、ハンマーとウレタン棒などを使用してローラーを軽く叩き、ドライブシャフトを垂直に保ちながら外輪にドライブシャフトを取り付けます。
注意:
- 外輪にほこりやゴミなどの異物が入らないように注意してください。異物が入るとドライブシャフトが損傷する可能性があります。
4. ドライブシャフトを標準の長さに設定します。
- 左: 675.5〜685.5 mm {26.60〜26.98 インチ}
- RH: 1038.95—1048.95 mm {40.9036—41.2972 インチ}
5. 布を巻いたドライバーで各ブーツの小さい方の端を慎重に持ち上げ、ブーツ内に閉じ込められた空気を抜きます。
注記:
- ブーツを損傷しないように注意しながら、グリース漏れがないことを確認します。
- ブーツが破損していると、ドライブシャフトの全長調整ができなくなる場合があります。
6. ブーツ内の大気圧下でドライブシャフトの長さが仕様範囲内であることを確認します。
- 仕様範囲内でない場合は、手順 3 から繰り返します。
ブーツバンド(トランスアクスル側(大径))組立注意
1. ペンチを使用して、図で示した箇所でブーツバンドをこじ開け、ブーツバンドを締めます。
2. ブートバンドがブートスロットにしっかりと取り付けられていることを確認します。
1. 接続部に緩みがないか点検します。
- 不具合がある場合は該当部品を締め直すか交換してください。
2. ダストブーツに損傷やひび割れがないか点検します。
- 不具合がある場合は該当部品を交換してください。
3. スプラインとジョイントを手で上下左右に動かし、過度の遊びがないことを確認します。
- 不具合がある場合は該当部品を交換してください。

HOME
自動車の故障や修理方法、交換方法等に役立つ情報 参考資料は,サービスマニュアル 整備書 修理書 配線図 回路図等です トヨタ(TOYOTA) レクサス(LEXUS) ニッサン(NIS…
