リア スタビライザーの取り外し/取り付け [Awd]フレア カスタム
マツダ CX-30 CX-60 CX-5 CX-80 ブローニィバン プレマシー プロシード ボンゴ トラック MAZDA3 セダン ファストバック MAZDA6 セダン ラピュタ3 MX-30 CX-8 CX-7 MPV MAZDA2 MX-30 CX-8 CX-30 CX-5 ロードスター RF EV ロータリー EV RX-7 RX-8 アクセラ ハイブリッド スポーツ セダン アテンザスポーツワゴン スクラム トラック バン スピアーノ ファミリア タフ スタイル クロスオーバー
リア クロスメンバーがジャッキでしっかりと支えられていることを確認してください。リア クロスメンバーが外れると、重大な傷害や死亡事故、および車両の損傷につながる可能性があります。
注意:
- リア ABS ホイールスピードセンサーを取り外さずに次の手順を実行すると、誤って引っ張られた場合にハーネス内で断線が発生する可能性があります。次の手順を実行する前に、リア ABS ホイールスピードセンサー (車軸側) を外し、車両の整備中にセンサーが誤って引っ張られない適切な場所に固定してください。
1. リアオートレベリングセンサーリンクを外します。(オートレベリングセンサー付き)
2. リアクロスメンバーに取り付けられている配線ハーネスクリップとコネクタを外します。
3. リアディファレンシャルブリーザーホースを脇に置きます。
4. ハブ サポートに取り付けられているリア ABS ホイール スピード センサーの配線ハーネスを外し、脇に置きます。
5. プロペラシャフトを取り外します。
6. TWC を取り外します。
7. リアコイルスプリングを取り外します。
8. 表に示されている順序で取り外します。
9. 取り外しと逆の手順で取り付けます。
10. ホイールアライメントを点検し、必要に応じて調整します。
1 | リアスタビライザーコントロールリンク |
2 | リアスタビライザー部品(リアスタビライザーコンポーネントの取り外しに関する注意事項を参照してください。)(リアスタビライザーコンポーネントの取り付けに関する注意事項を参照してください。) |
3 | リアスタビライザーブラケット(リアスタビライザーコンポーネントの取り付けに関する注意事項を参照してください。) |
4 | リアスタビライザーブッシュ(リアスタビライザーコンポーネントの取り付けに関する注意事項を参照してください。) |
5 | リアスタビライザー |
リアスタビライザー部品取り外し時の注意
1. リアクロスメンバーコンポーネントをジャッキで支え、リアクロスメンバー取り付けナットを取り外します。
2. ジャッキを使用してリア スタビライザー コンポーネントを車両から取り外せるまで、リア クロスメンバー コンポーネントを押し下げます。
リアスタビライザーブラケット取り外し時の注意
1. バイスを使用してリアスタビライザーブラケットフランジを固定します。
リアスタビライザーブッシング、リアスタビライザーブラケット取り付け注意
1. リアスタビライザーブッシュを、スリットが車両前方を向くように取り付けます。
2. 以下の手順に従って、リア スタビライザー ブラケットをフロント スタビライザー ブッシングに手で取り付けます。
3. リアスタビライザーブラケットを手で取り付けることができない場合は、バイスを使用して取り付けます。
注意:
- リアスタビライザーブラケットをバイスを使用して取り付けると、変形する可能性があります。
- 図のように円筒状のものをラエアスタビライザーブラケットのフランジに圧力がかかるようにセットし、ラエアスタビライザーブラケットをラエアスタビライザーブッシングに取り付けます。
4. リアスタビライザーブラケットの取り付け時には、リアスタビライザーブラケットとリアスタビライザーブッシュの位置のずれを図に示す範囲内に保ってください。
- W1: 最大0.5mm{0.21インチ}
- W2: 最大2mm{0.08インチ}
5. リアスタビライザーブラケットを取り付けた後、リアスタビライザーブラケットとリアスタビライザーブッシュの位置が図に示す範囲内にあることを確認します。
- H1: 最大13 mm {0.51 in}。
6. リアスタビライザーブラケットを取り付けた後、リアスタビライザーブラケットの左右の位置が図の範囲内であることを確認します。
- H2: 最大3mm{0.1インチ}
7. リアスタビライザー部品を水平な作業台に置き、図に示す範囲内にあることを確認します。
- H3: 41.8〜51.8 mm {1.65〜2.03インチ}
リアスタビライザー部品の取り付けに関する注意事項
1.図に示すボルトAとBを仮締めします。
2. ボルトAを締めます。
- 21—26 N·m {9.3—11 kgf·m、16—19 ft·lbf}
3. ボルトBを締めます。
- 21—26 N·m {9.3—11 kgf·m、16—19 ft·lbf}
4. ボルトAを締めます。
- 21—26 N·m {9.3—11 kgf·m、16—19 ft·lbf}
5. ジャッキを使用してリアクロスメンバーコンポーネントを持ち上げ、リアクロスメンバー取り付けナットを取り付けます。
91—111 N·m {9.3—11 kgf·m、68—81 フィート·ポンド}
![マツダ CX-30 CX-5 CX-60 CX-7 CX-80 リア スタビライザーの取り外し/取り付け [Awd]](https://z-space.tech/wp-content/uploads/2025/02/252191455.jpg)
HOME
自動車の故障や修理方法、交換方法等に役立つ情報 参考資料は,サービスマニュアル 整備書 修理書 配線図 回路図等です トヨタ(TOYOTA) レクサス(LEXUS) ニッサン(NIS…
