LEXUS P276512 入力/タービン速度センサー「B」回路が
バッテリーに短絡 P276514 入力/タービン速度センサー「B」回路が接地に短絡または開放 P276531 入力/タービン速度センサー「B」信号なし レクサス LX GX RX RZ NX UX UX300e LBX LS ES IS LM LC RC F ハイブリッド HYBRID LEXUS DTC
オートマチックトランスアクスルシステム、診断DTC: P276512、P276514、P276531
DTCコード | DTC名 |
---|---|
P276512 | 入力/タービン速度センサー「B」回路がバッテリーに短絡 |
P276514 | 入力/タービン速度センサー「B」回路が接地に短絡または開放 |
P276531 | 入力/タービン速度センサー「B」信号なし |
説明
トランスミッション回転センサー(NC3)は、オートマチックトランスミッションの回転数を検出します。 3クラッチドラムの回転速度。
DTC番号 | 検出項目 | DTC検出条件 | トラブルエリア | ミル | メモリ | 注記 |
---|---|---|---|---|---|---|
P276512 | 入力/タービン速度センサー「B」回路がバッテリーに短絡 | 1. 診断条件 2. 故障状態 3. 故障時間 4. その他バッテリー電圧は8V以上、エンジンスイッチはオン(IG)、スターターはオフです。トランスミッション回転センサー(NC3)の出力電圧が1.9V以上です。4.5秒1トリップ検出ロジック | トランスミッション回転センサー(NC3)伝送線ハーネスとコネクタECCM | 登場 | DTC保存 | SAEコード:P07C2 |
P276514 | 入力/タービン速度センサー「B」回路が接地に短絡または開放 | 1. 診断条件 2. 故障状態 3. 故障時間 4. その他バッテリー電圧は8V以上、エンジンスイッチはオン(IG)、スターターはオフです。トランスミッション回転センサー(NC3)の出力電圧が0.1V未満です。4.5秒1トリップ検出ロジック | トランスミッション回転センサー(NC3)伝送線ハーネスとコネクタECCM | 登場 | DTC保存 | SAEコード:P07C1 |
P276531 | 入力/タービン速度センサー「B」信号なし | 1. 診断条件 2. 故障状態 3. 故障時間 4. その他以下の条件がすべて満たされている:バッテリー電圧は8V以上です。パーク/ニュートラルポジションスイッチD入力信号がONです。トランスミッション回転センサー(NC)の指示回転数が950rpm以上トランスミッション回転センサー(NT)の指示回転数が680rpm以上トランスミッション回転センサー(NC3)が示す速度が300rpm未満5秒1トリップ検出ロジック | トランスミッション回転センサー(NC3)伝送線ハーネスとコネクタECCM | 登場 | DTC保存 | SAEコード:P2767 |
モニターの説明
ECMのNC3O端子はトランスミッション回転センサ(NC3)からのパルス信号(入力RPM)を検出します。 ECM は、トランスミッション回転センサー (NT) とトランスミッション回転センサー (NC3 および NC) を比較してギアシフトを計算します。
シフトレバーをDレンジにして走行中、タービン回転数が680rpm以上、中間軸回転数が950rpm以上のときに入力軸回転数が300rpm*未満になると、ECMは故障と判断し、MILを点灯してDTCを保存します。
*: パルスが出力されない、または不規則に出力されます。
配線図
*a | トランスミッション回転センサー(NC3) |
*b | 伝送線 |
注意 / お知らせ / ヒント
注記
オートマチックトランスアクスル関連部品の交換時に登録・初期化を行ってください。
テクニカルヒント
修理後はDTCをクリアし、以下の手順でDTCが出力されないことを確認してください。
- データリスト注記下記表において、「通常状態」に記載されている値は参考値です。部品に欠陥があるかどうかを判断するときは、これらの基準値のみに依存しないでください。テクニカルヒントGTS を使用してデータ リストを読み取ると、部品を取り外すことなく、スイッチ、センサー、アクチュエータなどの値や状態を読み取ることができます。この非侵入型検査は、部品や配線が乱れる前に断続的な状態や信号を発見できるため、非常に役立ちます。トラブルシューティングの早い段階でデータ リスト情報を読み取ることは、診断時間を節約する 1 つの方法です。
- エンジンを暖めてください。
- エンジンスイッチをオフにします。
- GTSをDLC3に接続します。
- エンジンスイッチをオン(IG)にします。
- GTSをオンにします。
- 次のメニューに入ります:パワートレイン / トランスミッション / データ リスト / NC3 センサー速度。
- GTS の表示に従ってデータ リストを読み取ります。パワートレイン > トランスミッション > データリストテスターディスプレイ測定項目範囲通常の状態診断メモNC3 センサー速度いいえ。 3クラッチドラム速度最小: 0 rpm最高回転数: 12750 rpm
- 0 rpm: 2速または8速
- 0 rpm以上: 1速、3速、4速、5速、6速、または7速
- NC3 センサー速度は運転中に常に 0 です: センサーまたは回路にオープンまたはショートがあります。
- NC3 センサー速度が、車両を時速 50 km (31 mph) 以上で走行しているときに常に 0 より大きく 300 rpm 未満になる: センサーの故障、不適切な取り付け、または回路の断続的な接続故障。
手順
ECMの交換
- ECMを交換してください。ここをクリック結果進む次

GTSを使用して値を読み取る
- GTSをDLC3に接続します。
- エンジンスイッチをオン(IG)にします。
- GTSをオンにします。
- 次のメニューに入ります:パワートレイン / トランスミッション / データ リスト / NC3 センサー電圧、NC3 センサー速度。
- GTS の表示に従ってデータ リストを読み取ります。パワートレイン > トランスミッション > データリストテスターディスプレイ測定項目範囲通常の状態診断メモNC3 センサー電圧NC3 センサー電圧最小: 0.000 V最大: 4.999 V0.1~1.9 V: エンジンアイドリング-NC3 センサー速度いいえ。 3クラッチドラム速度最小: 0 rpm最高回転数: 12750 rpm
- 0 rpm: 2速または8速
- 0 rpm以上: 1速、3速、4速、5速、6速、または7速


トランスミッション回転センサ(NC3)の点検(NC3端子)
*aワイヤーハーネスコネクタの正面図(伝送線へ)D56トランスミッションワイヤコネクタを外します。
- 下の表の値に従って抵抗を測定します。標準抵抗テスター接続状態指定された条件D56-12 (NC3O) - ボディーアースいつも99~101オーム
- エンジンスイッチをオン(IG)にします。
- 以下の表の値に従って電圧を測定します。標準電圧テスター接続状態指定された条件D56-11 (NC3B) - ボディーアースエンジンスイッチオン(IG)11~14V結果進むわかりましたNG


トランスミッションワイヤーの点検(トランスミッション回転センサー(NC3))
*aワイヤーハーネスコネクタの正面図(トランスミッション回転センサー(NC3)へ)*bハーネスが接続されていないコンポーネント(伝送線)トランスミッション回転センサー(NC3)コネクタを外します。ここをクリック
- D56トランスミッションワイヤコネクタを外します。
- 下の表の値に従って抵抗を測定します。標準抵抗テスター接続状態指定された条件トランスミッション回転センサ(NC3)コネクタ端子1 - D56-11(NC3B)いつも1オーム以下トランスミッション回転センサ(NC3)コネクタ端子2 - D56-12(NC3O)いつも1オーム以下トランスミッション回転センサ(NC3)コネクタ端子1またはD56-11(NC3B) - ボディアースいつも10kΩ以上トランスミッション回転センサ(NC3)コネクタ端子2またはD56-12(NC3O) - ボディアースいつも10kΩ以上結果進むわかりましたNG


ハーネスとコネクタのチェック(トランスミッションワイヤ - ECM)
- D56トランスミッションワイヤコネクタを外します。
- D2 ECMコネクタを外します。
- 下の表の値に従って抵抗を測定します。標準抵抗テスター接続状態指定された条件D56-11 (NC3B) - D2-78 (NC3B)いつも1オーム以下D56-12 (NC3O) - D2-110 (NC3O)いつも1オーム以下D56-11 (NC3B) または D2-78 (NC3B) - ボディアースいつも10kΩ以上D56-12 (NC3O) または D2-110 (NC3O) - ボディアースいつも10kΩ以上結果進むわかりましたNG



HOME
自動車の故障や修理方法、交換方法等に役立つ情報 参考資料は,サービスマニュアル 整備書 修理書 配線図 回路図等です トヨタ(TOYOTA) レクサス(LEXUS) ニッサン(NIS…
