オートマ>クラッチとブレーキ>ジムニー(JB64W R60A(ICターボ))

スズキ アルトワークス HA36S エブリィ ワゴン DA17W スーパー キャリィ DA16T クロスビー MN71S ジムニー シエラ ノマド JB64W JC74W JB74W スイフトスポーツ ZC33S スペーシア カスタム Z ギア MK94S MK42S MK54S ソリオ バンディット MAD7S ハスラー ワイルド MR52S フロンクス WEB3S ラパン LC HE33S ランディ ZWR95 SC27 ワゴン R カスタムZ スマイル スティングレー MH55S MX91S

フローチャート
P、N

UD/B

左/右

26/B

35R/C

外径/直径

オーストラリア

-

▣ 回転方向

▶下側およびリバースブレーキ(LR/B)作動 → オーバードライブ(O/D)ハブロック → ミッドおよびリアP/Cロック

▶入力シャフト回転 → リアサンギア回転 → リアインナーピニオン回転(逆回転) → リアアウターピニオン回転 → リアアニュラスギア回転 → フロントアニュラスギア回転 → フロントピニオン回転 → フロントサンギア回転(逆回転) → アンダードライブ(U/D)ハブ回転(逆回転)

▶入力軸回転→オーバードライブクラッチ(OD/C)リテーナー回転

▶入力軸回転→35Rクラッチ回転

R

UD/B

左/右

26/B

35R/C

外径/直径

オーストラリア

-

-

▣ 電力供給ルート

▶ 中間キャリアがロックされ、中間サンギアが回転している

▶ 中間遊星歯車の太陽歯車をキャリアが固定された状態で回転させると、環状歯車(前部キャリア)が減速して逆回転し、前部キャリアに動力が伝達されます。

▶ 後部遊星歯車のリアおよびフロント環状歯車が減速して回転し、その結果、前部遊星歯車のフロント太陽歯車が逆方向に無負荷で回転します。

D1

UD/B

左/右

26/B

35R/C

外径/直径

オーストラリア

-

(○)

-

▣ 電力供給ルート

▶ フロントサンギアとミドル&リアキャリアがロックされ、リアサンギアが一定回転

▶ 後部の太陽歯車が回転すると、動力は後部の遊星歯車で減速され、後部と前部の環状歯車に伝達されます。次に、動力は太陽歯車が固定されている前部の遊星歯車で再び減速され、前部のキャリアに伝達されます。

▶ ここで、フロントキャリアと一体化した中間環状ギアが回転し、中間サンギアが逆方向に無負荷回転します。

D2

UD/B

左/右

26/B

35R/C

外径/直径

オーストラリア

-

-

▣ 電力供給ルート

▶ フロントサンギアとミドルサンギアがロックされ、リアサンギアが一定回転

▶ 後部サンギアを回転させると、後部および前部の環状ギアに動力が伝達され、前部キャリアおよびサンギアが取り付けられている中間環状ギアからの反作用が中間および後部キャリアに伝達され、その結果、動力の均衡が保たれ、前部キャリアに動力が伝達されます。

D3

UD/B

左/右

26/B

35R/C

外径/直径

オーストラリア

-

-

▣ 電力供給ルート

▶ フロントサンギアがロックされ、ミドルサンギアとリアサンギアが回転している

▶ 中間サンギアと後部サンギアを回転させると、後部および前部環状ギアに動力が伝達され、前部キャリアと、サンギアが取り付けられている中間環状ギアからの反作用が中間および後部キャリアに伝達され、その結果、動力の均衡が保たれ、前部キャリアに動力が伝達されます。

D4

UD/B

左/右

26/B

35R/C

外径/直径

オーストラリア

-

-

▣ 電力供給ルート

▶ フロントサンギアがロックされ、リアキャリアとリアサンギアが回転している

▶ オーバードライブクラッチ(OD/C)を作動させると、後部遊星歯車のキャリアとサンギアが同期します。1:1の回転比は、後部および前部環状歯車を通過し、サンギアが取り付けられている前部遊星歯車の前部キャリアに到達します。

▶ ここで、中間遊星歯車の中間太陽歯車は、減速された環状歯車と 1:1 の回転比を持つキャリアの作用により、通常方向に、かつ無負荷でより速い速度で回転します。

D5

UD/B

左/右

26/B

35R/C

外径/直径

オーストラリア

-

-

▣ 電力供給ルート

▶ 中間キャリアと後部キャリア、中間サンギア、後部サンギアの回転

▶ 中間遊星歯車の中間キャリアと太陽歯車が同時に回転し、1:1の回転比が中間環状歯車(フロントキャリア)に伝達されます。

▶ ここでは、後部の遊星歯車は、4 速ギアが噛み合ったときと同じように 1:1 の回転比で回転しますが、前部の遊星歯車は拘束されず、前部の太陽歯車は通常方向に、負荷なしで、回転比 1:1 で回転します。

D6

UD/B

左/右

26/B

35R/C

外径/直径

オーストラリア

-

-

▣ 電力供給ルート

▶ 中間キャリアが回転し、中間サンギアがロックされている

▶ 中間遊星歯車の太陽歯車が固定され、列車のキャリアが回転できるようになると、中間環状歯車の回転速度が上がり、前方のキャリアに動力が伝達されます。

▶ ここでは、後部の遊星歯車は、4 速または 5 速が噛み合っているときと同じように 1:1 の回転比を維持しますが、前部の遊星歯車は拘束されず、前部の太陽歯車は通常方向に無負荷でより速い速度で回転します。

スズキ 無料サービスマニュアル オートマ>クラッチとブレーキ>ジムニー(JB64W R60A(ICターボ))

整備書 修理書 配線 回路図 オートマ>クラッチとブレーキ>ジムニー(JB64W R60A(ICターボ))