C1213ホイール速度周波数エラー マツダ2(DJ5AS DJLFS )

マツダ CX-30 CX-60 CX-5 CX-80 ブローニィバン プレマシー プロシード ボンゴ トラック MAZDA3 セダン ファストバック MAZDA6 セダン ラピュタ3 MX-30 CX-8 CX-7 MPV MAZDA2 MX-30 CX-8 CX-30 CX-5 ロードスター RF EV ロータリー EV RX-7 RX-8 アクセラ ハイブリッド スポーツ セダン アテンザスポーツワゴン スクラム トラック バン スピアーノ ファミリア

ホイールスピードセンサーは、ABS ECUが車速を計算し、ホイールロックが発生するかどうかを判断するために使用する重要なコンポーネントです。

例えば、前輪駆動車では後輪の車輪速信号を車速の基準値として利用し、前輪と後輪の車輪速に差が生じるとABS制御が行われます。

車輪速センサーはアクティブホールセンサータイプです。

DTCの説明
ABS ECU は車輪速度センサーの信号を継続的に監視します。

WSS入力アンプの電源が正常でない場合やABS制御サイクルが異常に継続した場合、

4 つの WSS 間の正確な障害位置を特定できない場合、このコードが設定されます。

DTC検出条件
アイテム

検出条件

考えられる原因

ケース1

ダイレクトマーケティング

戦略


インターナーモーターリング

  1. 車輪速度センサーの不適切な取り付け
  2. ローターとホイールベアリングの異常
  3. ホイールスピードセンサーの故障

監視期間


運転を続ける

有効にする

条件


1輪(またはそれ以上)のABS制御が60秒以上連続して作動したことが検出された場合。

フェイルセーフ


ABS/EBD/ESP 機能が抑制されます。


ABS/EBD/ESP警告灯が点灯します。

ケース2

ダイレクトマーケティング

戦略


信号運転

監視期間


運転を続ける

有効にする

条件


エアギャップや歯抜け検出による車輪速度の差により以下の障害が検出された場合

  1. FL/RL、FR/RR:6〜12kph(3.7〜7.4mph)、FL/FR:10〜16kph(6.2〜12.4mph)

障害検出時間:最大20秒

  1. FL/RL、FR/RR: >12kph(7.4mph)、FL/FR: >16kph(12.4mph)

障害検出時間:最大10秒

  1. 前輪がスピンした場合の故障検出時間は最大80秒です。
  • 制御停止中に車輪速度センサーの故障が検出された場合は、直ちに制御を停止する

フェイルセーフ


1つまたは2つの車輪速度センサーの故障

  • ABS/ESP機能のみが抑制されます。
  • ABS/ESP警告灯が点灯し、EBD警告灯が点灯しません。


2輪以上の速度センサーの故障

  • ABS/EBD/ESP機能が抑制されます。
  • ABS/EBD/ESP警告灯が点灯します。

仕様
センサータイプ

出力電圧

エアギャップ

高い

低い

アクティブタイプ

1.4〜2.0V

0.7〜1.0V

0.4~1.2mm

マツダ 無料サービスマニュアル C1213ホイール速度周波数エラー マツダ2(DJ5AS DJLFS S5-DPTS P5-VPS)

整備書 修理書 配線 回路図 C1213ホイール速度周波数エラー マツダ2(DJ5AS DJLFS S5-DPTS P5-VPS)