DTC P0515/39 バッテリ温度センサ異常 タント ムーヴ
ダイハツ ハイゼットトラック ミライ一ス アトレーワゴン DTC P0515/39 バッテリ温度センサ異常
バッテリサーモメータセンサは、バッテリ温度を感知する。バッテリサーモメータセンサ内に組み込まれているサーミスタは、バッテリ温度の変化に伴い抵抗値が変化する。バッテリ温度が低ければ低いほどサーミスタの抵抗値は大きくなり、逆に高ければ高いほど抵抗値は小さくなる。バッテリサーモメータセンサは、フューエルインジェクションコンピュータと接続されており、フューエルインジェクションコンピュータのBATP端子から抵抗Rを経由して5 Vの電源電圧がバッテリサーモメータセンサに供給される。つまり、抵抗Rとバッテリサーモメータセンサは直列で接続されているので、抵抗値はバッテリ温度の変化に伴い変化し、BATPターミナルの電位もまた変化する。この信号をもとにフューエルインジェクションコンピュータはバッテリ高温時に充電電流を減らし、バッテリを保護する。
ダイアグコード | DTC 検出条件 診断条件 異常状態 異常期間 その他 | 点検部位 |
---|---|---|
P0515/39 | IG ON バッテリサーモメータセンサの出力電圧が0.1 V未満または4.85 V以上 約0.5秒以上 1トリップ | バッテリカレントセンサASSY(バッテリサーモメータセンサ内蔵) ワイヤハーネスまたはコネクター フューエルインジェクションコンピュータ |
回路図

点検手順
■ 注 意 ■キーフリーシステム装着車のフューエルインジェクションコンピュータを交換する場合は、他の車から流用せずに、必ず新品部品を用いること。
□ 参 考 □GTSを使用して、フリーズフレームデータを読み取る。フリーズフレームデータには、不具合発生時のエンジン稼動状態の一部が記録してあり、それらの情報がトラブルシュートする際に役立つ。
手順1 | バッテリカレント センサASSY単体点検 |
NG ![]() | バッテリカレント センサASSY交換 (要領は 参照) |
OK | |
![]() |
手順2 | ワイヤハーネスおよびコネクター点検(バッテリカレントセンサASSY - フューエルインジェクションコンピュータ) |
□ 参 考 □ワイヤハーネスおよびコネクターの点検要領および注意事項は参照。
- バッテリカレントセンサASSYのコネクターC19を切り離す。
- フューエルインジェクションコンピュータのコネクターC28を切り離す。
- 各端子間の抵抗を測定する。(端子配列は参照)
抵抗値
点検端子
点検条件
基準値
C19-1(TEMP) - C28-18(BATP)
常時
1 Ω未満
C19-4(GND) - C28-33(E2)
常時
1 Ω未満
C19-1(TEMP)およびC28-18(BATP) - 他の端子間およびボデーアース間
常時
10 kΩ以上
NG ![]() | ワイヤハーネスまたはコネクター修理または交換 |
OK | |
![]() | |
フューエルインジェクション コンピュータ交換 (要領は 参照) |

HOME
自動車の故障や修理方法、交換方法等に役立つ情報 参考資料は,サービスマニュアル 整備書 修理書 配線図 回路図等です トヨタ(TOYOTA) レクサス(LEXUS) ニッサン(NIS…
