フルオートエアコン システム フレア カスタム タフ スタイル
マツダ CX-30 CX-60 CX-5 CX-80 ブローニィバン プレマシー プロシード ボンゴ トラック MAZDA3 セダン ファストバック MAZDA6 セダン ラピュタ3 MX-30 CX-8 CX-7 MPV MAZDA2 MX-30 CX-8 CX-30 CX-5 ロードスター RF EV ロータリー EV RX-7 RX-8 アクセラ ハイブリッド スポーツ セダン アテンザスポーツワゴン スクラム トラック バン スピアーノ ファミリア クロスオーバー
概要
- 空調コントロールユニットは、各スイッチ/ダイヤルおよびセンサーからの信号に基づいて、以下の制御を実行します。
- 気流温度制御
- 風量制御
- エアフローモード制御
- 吸気制御
- エアコンコンプレッサー制御
エアコンカットオフ制御
- エンジン運転状況に応じて最適なタイミングでエアコンリレーのオン/オフを切り替え、エアコンの動作を制御します。
ブロック図
制御テーブル
- フルオートエアコンシステムは、5種類の基本制御と3つの補助機能に基づいて機能します。
基本的なコントロール | コントロールの説明 | 修正制御 |
気流温度制御 | 風量温度自動制御 | MAX HOTとMAX COLDの補正エンジン冷却水温度補正 |
風量制御 | 風量自動制御 | エンジン冷却水温度補正(暖機補正)軽度のスタート修正MAX HOTとMAX COLDの補正デフロスター補正起動窓曇り防止補正補償補正の開始始動時焼損防止機能 |
風量手動制御 | デフロスター補正始動焼損防止機能 | |
エアフローモード制御 | 風量モード自動制御 | エンジン冷却水温度補正(暖機補正) |
エアフローモードの手動制御 | — | |
吸気制御 | 吸気自動制御 | デフロスター補正周囲温度補正 |
空気吸入手動制御 | デフロスター補正 | |
エアコンコンプレッサー制御 | エアコンコンプレッサー自動制御 | デフロスター補正 |
エアコンコンプレッサー手動制御 |
補助機能 |
フェイルセーフ機能 |
センサー信号遅延機能 |
オンボード診断機能 |
スイッチ操作による制御タイプの遷移風量温度制御、風量制御
操作スイッチ | 気流温度制御 | 風量制御 | ||||||||||
スイッチ操作前の制御 | スイッチ操作前の制御 | |||||||||||
自動制御 | 自動制御 | デフロスター補正 | 手動制御 | |||||||||
オフ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | |||||
オフスイッチ | 自動制御 | オフ | オフ | オフ | ||||||||
オートスイッチ | 自動制御 | 自動制御 | 自動制御 | 自動制御 | ||||||||
風量調節ダイヤル | こんにちは | 自動制御 | 手動制御*2 | 手動制御*2 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 7 |
LO | 自動制御 | 手動制御*3 | 手動制御*3 | 1 | 1 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
モードスイッチ | 自動制御 | 自動制御 | 自動制御*4 | 変更なし | ||||||||
デフロスタースイッチ | 自動制御 | デフロスター補正 | 自動制御*4 | デフロスター補正 | ||||||||
エアコンスイッチ | 自動制御 | 自動制御 | 変更なし | *5 | 変更なし | |||||||
再循環スイッチ | 自動制御 | 自動制御 | 変更なし | 変更なし | ||||||||
フレッシュスイッチ | 自動制御 | 自動制御 | 変更なし | 変更なし | ||||||||
運転席側温度設定ダイヤル*1 | 15.0/60 | マックスコールド | マックスハイ | マックスハイ | 変更なし | |||||||
15.5—31.5/61—89 | 自動制御 | 自動制御 | 変更なし | 変更なし | ||||||||
32.0/90 | マックスホット | オートハイ | オートハイ | 変更なし | ||||||||
助手席側温度設定ダイヤル*1 | 15.0/60 | マックスコールド | マックスハイ | マックスハイ | 変更なし | |||||||
15.5—31.5/61—89 | 自動制御 | 自動制御 | 変更なし | 変更なし | ||||||||
32.0/90 | マックスホット | オートハイ | オートハイ | 変更なし | ||||||||
デュアルスイッチ | 自動制御 | 変更なし | 変更なし | 変更なし |
*1 15.0~32.0の範囲で0.5刻み、60~90の範囲で1刻みで上下に調整します。
※2オートまたはデフロスター補正電圧に最も近い手動電圧まで上昇します。
※3オートまたはデフロスター補正電圧に最も近い手動電圧まで低下します。
※4デフロスター作動前の状態に戻ります。ただし、デフロスター作動前にOFFになっていた場合は自動制御に切り替わります。
※5ファンOFF前のファン状態に戻ります。ただし、デフロスター補正(手動制御)されていた場合は以下の状態に戻ります。
- ファンオフデフロスター補正前の状態、ファン状態はデフロスター補正前の状態に戻ります。
- ファンオフデフロスター補正前の状態、さらにデフロスター補正前の状態がファンオフの場合、ファン状態は自動制御に変更されます。(1より優先度が高い)
- ファンオフデフロスター補正前の状態、およびそのデフロスター補正中にファンを手動で操作すると、ファン状態は手動操作状態に戻ります。(1、2より優先度が高い)
エアフローモード制御、吸気制御、エアコンコンプレッサー制御
操作スイッチ | エアフローモード制御 | 吸気制御 | エアコンコンプレッサー制御 | ||||
スイッチ操作前の制御 | スイッチ操作前の制御 | スイッチ操作前の制御 | |||||
自動制御 | 手動制御 | 自動制御 | 手動制御 | 自動制御 | 手動制御 | ||
オフスイッチ | オフにする前のモードで固定 | 変更なし | オフにする前のモードで固定 | 変更なし | オフ | オフ | |
オートスイッチ | 自動制御 | 自動制御 | 自動制御 | 自動制御 | 自動制御 | 自動制御 | |
風量調節ダイヤル | こんにちは | 自動制御 | 変更なし | 自動制御 | 変更なし | 自動制御 | 変更なし |
LO | 自動制御 | 変更なし | 自動制御 | 変更なし | 自動制御 | 変更なし | |
モードスイッチ | ![]() | ベント > バイレベルバイレベル > ヒート熱 > 防御/熱防御/熱 > 通気 | ベント > バイレベルバイレベル > ヒート熱 > 防御/熱防御/熱 > 通気 | 自動制御 | 変更なし | 自動制御 | 変更なし |
![]() | 通気 > 防熱/熱防御/熱 > 熱ヒート > バイレベルバイレベル > ベントデフロスター(ウォームアップ) > ヒート | 通気 > 防熱/熱防御/熱 > 熱ヒート > バイレベルバイレベル > ベントデフロスター(ウォームアップ) > ヒート | 自動制御 | 変更なし | 自動制御 | 変更なし | |
デフロスタースイッチ | デフロスター | デフロスター | デフロスター補正 | デフロスター補正 | デフロスター補正 | デフロスター補正 | |
エアコンスイッチ | 自動制御 | 変更なし | 自動制御 | 変更なし | エアコン>オフオフ>エアコン | エアコン>オフオフ>エアコン | |
再循環スイッチ | 自動制御 | 変更なし | 新鮮>記録 | 新鮮>記録 | 自動制御 | 変更なし | |
フレッシュスイッチ | 自動制御 | 変更なし | REC>フレッシュ | REC>フレッシュ | 自動制御 | 変更なし | |
運転席側温度設定ダイヤル*1 | 15.0/60 | 自動制御 | 変更なし | 自動制御 | 変更なし | 自動制御 | 変更なし |
15.5—31.5/61—89 | 自動制御 | 変更なし | 自動制御 | 変更なし | 自動制御 | 変更なし | |
32.0/90 | 自動制御 | 変更なし | 自動制御 | 変更なし | 自動制御 | 変更なし | |
助手席側温度設定ダイヤル*1 | 15.0/60 | 自動制御 | 変更なし | 自動制御 | 変更なし | 自動制御 | 変更なし |
15.5—31.5/61—89 | 自動制御 | 変更なし | 自動制御 | 変更なし | 自動制御 | 変更なし | |
32.0/90 | 自動制御 | 変更なし | 自動制御 | 変更なし | 自動制御 | 変更なし | |
デュアルスイッチ | 自動制御 | 変更なし | 自動制御 | 変更なし | 変更なし | 変更なし |
*1 15.0~32.0の範囲で0.5刻み、60~90の範囲で1刻みで上下に調整します。
センサー信号遅延機能
これを防ぐには、エンジン冷却水の温度が55℃を超えるとエアコンコントロールユニットに記憶されたエンジン停止前の外気温データに基づいて各システムの制御が行われます。
直射日光や断続的な日光(市街地や高速道路のトンネルを通過する場合)、駐車中の車両の下の地面からの放射熱、ドアの開閉などの要因により、太陽放射量、周囲温度、車内温度が変化する場合があります。
これらの変化をそのまま制御すると、空調機能に悪影響を与え、スムーズな制御ができなくなります。
エンジンを一時停止した後に再始動すると、外気温センサーが実際の外気温よりも高い温度を検出する場合があります。

HOME
自動車の故障や修理方法、交換方法等に役立つ情報 参考資料は,サービスマニュアル 整備書 修理書 配線図 回路図等です トヨタ(TOYOTA) レクサス(LEXUS) ニッサン(NIS…
