ステアリング ギアとリンケージ取り外し/取り付け/脱着/検査点検
マツダ CX-30 CX-60 CX-5 CX-80 ブローニィバン プレマシー プロシード ボンゴ トラック MAZDA3 セダン ファストバック MAZDA6 セダン ラピュタ3 MX-30 CX-8 CX-7 MPV MAZDA2 MX-30 CX-8 CX-30 CX-5 ロードスター RF EV ロータリー EV RX-7 RX-8 アクセラ ハイブリッド スポーツ セダン アテンザスポーツワゴン スクラム トラック バン スピアーノ ファミリア フレア カスタム タフ スタイル クロスオーバー
目的/機能
- 中間軸から入力された回転運動は、ラック・ピニオン機構によりステアリングラックの水平方向の直線運動に変換され、タイヤとホイールに伝達されます。
工事
- 小型軽量化を実現したラック&ピニオン方式ステアリングギアを採用しました。
- ステアリングギヤマウント(3箇所)とギヤハウジングの一体化により支持剛性を高め、レスポンスと操縦安定性を向上しました。
- ステアリングギア比を高く(15.5)することで操舵性が向上しました。
- サポートヨークとラックブッシングにOリングを採用することで静粛性が向上しました。
手術
フェイルセーフ
機能が装備されていません。
注意:
- ステアリングギアの損傷を防ぐため、銅板または清潔な布を使用してバイスに固定します。
1. 図の順番で組み立てます。
1 | ステアリングギア |
2 | 取り付けゴム(ゴム製アセンブリの取り付けに関する注意事項を参照してください。) |
3 | タイロッド(タイロッドアセンブリの注記を参照してください。) |
4 | ブート |
5 | ブーツバンド(ブーツバンドアセンブリの注記を参照してください。) |
6 | ブーツクランプ |
7 | ロックナット |
8 | タイロッドエンド(タイロッドエンドアセンブリの注記を参照してください。) |
9 | Oリング |
10 | ダストカバー |
取り付けゴムアセンブリの注意事項
1. 取り付けゴムのゴム部分に石鹸水を塗ります。
2. 取付ゴム(下側)の耳部分をSSTで図のようにギアハウジングから突き出るまで圧入します。
注記:
- マウントゴム(上側)の耳部分をギアハウジング内に部分的に入るまで押し込みます。
3. ギアハウジングを反転し、SST を使用してマウントゴムを圧入し、マウントゴムの耳部分 (上側) がギアハウジングに接触するまで押し込みます。
4. 図に示すように、両方の取り付けゴム耳が正しく組み立てられており、取り付けゴム耳とギアハウジングの間に隙間がないことを確認します。
- 隙間がある場合は、 SSTを使用して位置を再調整します。そしてマスコミ。
タイロッドアセンブリノート
1. ステアリングラックエンド(ピニオンギア側)をレンチで回転しないようにロックし、適切なレンチを使用してタイロッドを取り付けます。
2. SSTを組み合わせる
トルクレンチを使用して、図のようにAとLを測定します。
- A: タイロッドの中心からグリップまでの長さ。
- L: トルクレンチの長さ。
3. トルク計算式を使用してトルクを再計算し、 SSTを使用してタイロッドを締めます。
。
注意:
- SST(49 E032 308)にトルクレンチを取り付ける場合は、図のようにSSTに対して垂直に取り付けてください。正しく取り付けられていない場合、SSTがタイロッドから外れ、タイロッドが損傷する可能性があります。
- 70—95 NВ·m {7.2—9.6 kgfВ·m、52—70 ftВ·lbf}
トルクの式
トルク単位 | 式 |
NВ·m | NВ·mГ—[L/A] |
kgfВ·m | kgfВ·mГ—[L/A] |
フィート/ポンド | フィート/ポンド/フィート[L/A] |
ブーツバンドの組み立てに関する注意事項
1. ブーツバンドをブーツに取り付けます。
2. SSTを使用してブーツバンドを圧着する
。
3. 圧着クリアランスAが仕様範囲内であることを確認します。
- 圧着クリアランスAが仕様を超える場合は、SSTを下げてください。クリアランスを確保し、ブーツバンドを再度圧着します。
- 圧着クリアランスAが仕様より小さい場合は、SSTを大きくしてください。クリアランスを確保し、新しいブーツバンドを圧着します。
- 2.5〜3.0 mm {0.10〜0.11インチ}
4. を手で回転させて、ブーツバンドにしっかりと取り付けられていることを確認します。
タイロッドエンドアセンブリー注記
1. 取り外す前に付けた位置合わせマークを合わせて、タイロッドエンドをタイロッドに組み立てます。
- 位置合わせマークがない場合は、次の手順に進みます。
2.図のA寸法を標準に調整し、タイロッドエンドを組み立てます。
- 10.1—23.1 mm {0.398—0.909 インチ}
注意:
- ステアリングギアの損傷を防ぐため、銅板または清潔な布を使用してバイスに固定します。
1. 図に示す順序で分解します。
1 | ダストカバー |
2 | Oリング |
3 | タイロッドエンド(タイロッドエンドの分解ノートを参照してください。) |
4 | ロックナット |
5 | ブーツクランプ |
6 | ブーツバンド(ブーツバンドの分解に関する注意事項を参照してください。) |
7 | ブート |
8 | タイロッド(タイロッド分解ノートを参照してください。) |
9 | 取り付けゴム(取付ゴムの分解注意を参照) |
10 | ステアリングギア |
タイロッドエンド分解注意
1. 正しく取り付けるために、図に示すように位置合わせマークを付けます。
2. タイロッドエンドを取り外します。
ブーツバンド分解注意
1. 図のようにマイナスドライバーをブーツバンドに挿入し、かしめ部分を外側に押してブーツバンドを取り外します。
タイロッド分解注意
1. ステアリングラックエンド(ピニオンギア側)をレンチで回転しないようにロックし、適切なレンチを使用してタイロッドを取り外します。
取付ゴム取り外し注意
1. SSTを使用してギアハウジングから取り付けゴムを取り外します。
そしてプレス。
1. ステアリングギアとリンケージを取り外します。
2. タイロッドエンドとブーツを取り外します。
3.モンキーレンチとプルスケールを使用してピニオンシャフトの回転トルクを測定します。(速度測定基準5 В°/s
)
a. モンキーレンチをステアリングギアに取り付けます。
b. 図に示すように、ピニオンシャフトの中心からモンキーレンチの端(プルスケールの適用点)までの長さを測定します。これが寸法 A です。
c. ピニオンシャフトの回転トルクは、次の式を使用して計算できます。プルスケールを使用した測定値(N {kgf、lbf})=ピニオンシャフトの回転トルク(NВ·m {kgfВ·cm、inВ·lbf})/長さA(m {cm、in})
- 1.0—1.6 NВ·m {11—16 kgfВ·cm, 8.9—14 inВ·lbf} [プルスケールの読み取り値: 1.0—1.6 NВ·m {11—16 kgfВ·cm, 8.9—14 inВ·lbf}/A (m {cm, in})]
- 仕様範囲内でない場合は、ステアリングギアを交換してください
注意:
- ABS ホイールスピードセンサーを取り外さずに次の手順を実行すると、誤って引っ張られた場合にワイヤーハーネスの断線が発生する可能性があります。次の手順を実行する前に、ABS ホイールスピードセンサー (車軸側) を外し、車両の整備中に誤って引っ張られないようにワイヤーハーネスを適切な場所に固定してください。
- ステアリングシャフトを外した後、ステアリングシャフトが回転しないように、テープやケーブルを使用してステアリングホイールを固定してください。ステアリングシャフトとステアリングギアおよびリンケージを外した後、ステアリングホイールが回転すると、クロックスプリングの内部部品が損傷する可能性があります。
1.ジョイントカバーを取り外します。
2. 中間シャフトをステアリングギアとリンケージから外します。
3. ステアリングナックルに取り付けられているフロント ABS ホイールスピードセンサーの配線ハーネスを外し、脇に置きます。
4.フロントアンダーカバーNo.2を取り外します。
5.フロントアンダーカバーNo.1を取り外します。
6. スプラッシュシールドを取り外します。
7. フロントクロスメンバーコンポーネントを取り外します。
8. 表に示されている順序で取り外します。
9. 取り外しと逆の手順で取り付けます。
10. 取り付け後、前輪のアライメントを点検します。
1 | ステアリングギアとリンケージ取り付けボルト |
2 | ステアリングギアとリンケージ(ステアリングギアとリンケージの取り外しに関する注意事項を参照してください。) |
ステアリングギアとリンケージの取り外しに関する注意事項
1.ステアリングギアとリンケージの取り付けボルトを外し、ステアリングギアとリンケージを図の矢印の方向と順序で動かして取り外します。


HOME
自動車の故障や修理方法、交換方法等に役立つ情報 参考資料は,サービスマニュアル 整備書 修理書 配線図 回路図等です トヨタ(TOYOTA) レクサス(LEXUS) ニッサン(NIS…
