バルブクリアランス KF 調整
クリップを取りはずす
ピンのかん合をはずし、エアクリーナホースNo.1を取りはずす
クリップをずらし、ベンチレーションホースをシリンダヘッドカバーSUB-ASSYから切り離す イラスト内指示文字 *1 ベンチレーションホース
ボルト2本を取りはずす
ピンのかん合をはずし、エアクリーナASSYを取りはずす ■ 注 意 ■ピン差込み部をまっすぐ引き抜く
イグニッション コイルASSYのコネクター3個を切り離す
ボルト3本をはずし、イグニッション コイルASSY3個を取りはずす ■ 注 意 ■落下させたり、強い衝撃を与えた場合は、新品に交換する
4. シリンダヘッド カバーSUB-ASSY取りはずし
各クランプ、コネクタを切り離す
ボルト12本をはずし、シリンダヘッド カバーSUB-ASSYを取りはずす
クランクシャフトプーリを正回転させて図の位置(No.1シリンダ排気上死点)にタイミングマークを合わせる イラスト内指示文字 *a タイミングマーク
シックネスゲージを使用して、図の位置のバルブクリアランスを測定する イラスト内指示文字 *a インテーク側 *b エキゾースト側 基準値(冷間時)0.145 to 0.235 mm(インテーク側) 0.265 to 0.355 mm(エキゾースト側) No.1シリンダ圧縮上死点時点検バルブ 第1気筒 第2気筒 第3気筒 IN EX IN EX IN EX - - ○ - - ○ ■ 注 意 ■シックネスゲージはスパークプラグ側(中央側)から挿入する
クランクシャフト プーリを正回転方向に360°回転させ、No.1シリンダ圧縮上死点にする
シックネスゲージを使用して、図の位置のバルブクリアランスを測定する イラスト内指示文字 *a インテーク側 *b エキゾースト側 基準値(冷間時)0.145 to 0.235 mm(インテーク側) 0.265 to 0.355 mm(エキゾースト側) No.1シリンダ排気上死点時点検バルブ 第1気筒 第2気筒 第3気筒 IN EX IN EX IN EX ○ ○ - ○ ○ - ■ 注 意 ■シックネスゲージはスパークプラグ側(中央側)から挿入する
■ 注 意 ■チェーンテンショナがはずれた状態でクランクシャフトを絶対に回転させない
カムシャフトを取りはずす (要領は 参照)
バルブリフタを取りはずす
マイクロメータを使用して、取りはずしたバルブリフタの厚さを測定する イラスト内指示文字 *a バルブリフタの厚さ *b 選択符号マーキング
バルブクリアランスが基準値内になるようにバルブリフタの厚さを算出する 基準値インテーク側:(選択リフタ厚さ)=(取りはずしたリフタ厚さ)+[(測定クリアランス)-0.18 mm] エキゾースト側:(選択リフタ厚さ)=(取りはずしたリフタ厚さ)+[(測定クリアランス)-0.30 mm] □ 参 考 □新品のバルブリフタには不滅インクで識別符号を捺印している 符号 リフタ厚 (mm) 符号 リフタ厚 (mm) 符号 リフタ厚 (mm) 符号 リフタ厚 (mm) 06 4.060 22 4.220 38 4.380 54 4.540 08 4.080 24 4.240 40 4.400 - - 10 4.100 26 4.260 42 4.420 - - 12 4.120 28 4.280 44 4.440 - - 14 4.140 30 4.300 46 4.460 - - 16 4.160 32 4.320 48 4.480 - - 18 4.180 34 4.340 50 4.500 - - 20 4.200 36 4.360 52 4.520 - -
選択したバルブリフタの外周面にエンジンオイルを塗布し、リフタ穴にまっすぐ挿入する ■ 注 意 ■挿入後、バルブリフタが滑らかに回転することを確認する
カムシャフトを取り付ける (要領は 参照)
7. シリンダヘッド カバーSUB-ASSY取り付け
図の位置にシールパッキンブラックを塗布する イラスト内指示文字 *a シールパッキン ■ 注 意 ■
取り付け面を清掃および脱脂する
シールパッキン塗布後3分以内に取り付ける
取り付け後、2時間以内はエンジンを始動させない
ボルトA2本およびボルトB10本で、シリンダヘッド カバーSUB-ASSYを仮付けする
図の順序で数回に分けてボルトおよびナットを締め付ける 基準値ボルトAT = 10 N・m{ 102 kgf・cm }ボルトBT = 9.5 N・m{ 97 kgf・cm }
各クランプ、コネクタを接続する
ボルト3本で、イグニッション コイルASSYを3個取り付ける 基準値T = 10 N・m{ 102 kgf・cm }■ 注 意 ■落下させたり、強い衝撃を与えた場合は、新品に交換する
イグニッション コイルASSYのコネクター3個を接続する
エアクリーナASSYのピン部をインテークマニホルドのグロメットに取り付ける
エアクリーナASSYのアウトレット部をエアクリーナキャップサポートに取り付ける イラスト内指示文字 *1 エアクリーナASSY *2 エアクリーナキャップサポート *a 底付き ■ 注 意 ■エアクリーナASSYを底付きするまで差込み、エアクリーナキャップサポートのめくれが無いこと
クリップで、ベンチレーションホースをシリンダヘッド カバーSUB-ASSYに取り付ける イラスト内指示文字 *a 車両後方 *b クリップ組み付けツメ範囲(120°) *c クリップ位置(ホース端から0 to 4mm) ■ 注 意 ■クリップのツメの向きおよび高さを図の範囲にして取り付ける
ボルト2本でエアクリーナASSYを取り付ける 基準値T = 8.0 N・m{ 82 kgf・cm }
エアクリーナホースNo.1のピン部をエアクリーナインレットブラケットNo.1のグロメットに取り付ける
クリップで、エアクリーナホースNo.1をエアクリーナASSYに取り付ける
エンジンを始動し、作業部位の接合部および締め付け部からオイル漏れがないことを確認する
アトレーワゴン ウェイク エッセ キャスト コペン タントエグゼカスタム ハイゼット ジャンボ ミライ一ス ムーヴカスタム ムーヴキャンバス ムーヴコンテ ムーヴラテ ピクシスエポック ピクシスジョイ ピクシススペース ピクシストラック ピクシスメガ ピクシスバン