DTC C1207/C1244/U0073/U0100/U0123/U0126 タント ムーヴ
アトレーワゴン ハイゼットトラック ミライ一ス 前後Gセンサ断線/ショート CAN通信異常 EFI ECU通信異常 ヨーレートセンサ通信異常 舵角センサ通信異常
スキッドコントロールコンピュータ(ブレーキアクチュエータASSY)は、CAN通信によりフューエルインジェクションコンピュータ、ヨーレートセンサ、ステアリングセンサ(ステアリングポジションセンサ)およびトランスミッションコントロールコンピュータASSYの信号を入力している
ダイアグコード | 検出条件 | 不具合箇所 |
---|---|---|
C1207/73 | 車速60km/h以上、または各ECUのいずれかから受信履歴がある状態で通信の異常が継続 | CAN通信線 トランスミッションコントロールコンピュータASSY |
C1244/32 | バスオフではない状態で通信の異常が継続 | CAN通信線 ヨーレートセンサ内のGセンサ |
U0073/79 | +IG端子電圧が10 to 16Vで、IG ON後1秒以上経過した後にバスオフ状態が発生 | CAN通信線 |
U0100/49 | 車速60km/h以上、フューエルインジェクションコンピュータ、トランスミッションコントロールコンピュータASSYまたはコンビネーションメータASSYの受信履歴が1回以上ある状態で通信の異常が継続 | CAN通信線 フューエルインジェクションコンピュータ トランスミッションコントロールコンピュータASSY コンビネーションメータASSY |
U0123/36 | バスオフではない状態で通信の異常が継続 | CAN通信線 ヨーレートセンサ |
U0126/19 | バスオフではない状態で通信の異常が継続 | CAN通信線 ステアリングセンサ(ステアリングポジションセンサ) |
点検手順
手順1 | ダイアグノーシスコード出力確認 |
- GTSを使用して、ダイアグノーシスコードを消去する (要領は参照)
- ダイアグノーシスコードを再確認する (要領は参照)
□ 参 考 □CAN通信系異常とセンサ異常のダイアグノーシスコードが同時に出力している場合、CAN通信異常が正常復帰した後、センサ異常についてのトラブルシュートを行う (要領は参照)
結果 結果
飛び先
異常コード出力
A
正常
B
B ![]() | 不具合再現テスト実施 (要領は 参照) |
A | |
![]() | |
CAN通信システム(トラブルシュートの進め方)へ (要領は 参照) |

HOME
自動車の故障や修理方法、交換方法等に役立つ情報 参考資料は,サービスマニュアル 整備書 修理書 配線図 回路図等です トヨタ(TOYOTA) レクサス(LEXUS) ニッサン(NIS…
