VSCシステムアクチュエータのイニシャルチェック音が大きい
タント ムーヴ アトレーワゴン ハイゼットトラック ミライ一ス VSCシステムアクチュエータのイニシャルチェック音が大きい
VSCシステム アクチュエータのイニシャルチェック音が大きい |
点検手順
■ 注 意 ■スキッドコントロールコンピュータ(ブレーキアクチュエータASSY)交換後は、テストモード点検を実施する (要領は参照)
手順1 | 走行テスト |
- IG ON後、最初に約6km/hまで到達した時の発生音の大きさを同型車と比較する
基準同等またはそれ以下
□ 参 考 □車速約6km/hに達するとスキッドコントロールコンピュータ(ブレーキアクチュエータASSY)のイニシャルチェックを開始するため、モータの作動音が発生する
NG ![]() | 手順 2 へ |
OK | |
![]() | |
終了 |
手順2 | ブレーキアクチュエータボルト クッション点検 |
- ブレーキアクチュエータASSYのクッションに劣化、破損、変形がないか点検する
基準劣化、破損、変形がない
NG ![]() | ブレーキアクチュエータボルト クッション交換 (要領は 参照) |
OK | |
![]() |
手順3 | ブレーキアクチュエータASSY取り付け調整 |
- ブレーキフルードを抜き取る
- ブレーキアクチュエータASSYからすべてのブレーキチューブを切り離す (要領は参照)
- ブレーキアクチュエータASSYのクッション部にかかるテンションが均等になるようにブレーキチューブを接続する (要領は参照)
■ 注 意 ■ブレーキチューブ接続後、ブレーキフルードを補充し、必ずエア抜き作業を実施する (要領は参照)□ 参 考 □ブレーキチューブおよびクッション部にかかるテンションを緩和することで、作動音が軽減されることがある - ブレーキチューブとボデーおよび他の部品との干渉の有無を確認する
次へ | |
![]() |
手順4 | 現象再確認 |
- 走行テストを行い、作動音の大きさを再確認する
基準同等またはそれ以下
NG ![]() | ブレーキ アクチュエータASSY交換 (要領は 参照) |
OK | |
![]() | |
終了 |

HOME
自動車の故障や修理方法、交換方法等に役立つ情報 参考資料は,サービスマニュアル 整備書 修理書 配線図 回路図等です トヨタ(TOYOTA) レクサス(LEXUS) ニッサン(NIS…
