オートマチックエアコンディショニングシステム用)ダイハツ ハイゼットトラック ミライ一ス タント ムーヴ アトレーワゴン
ブロワレジスタはヒータコントロールASSY(エアコンECU)からの信号を読み取り、ブロワモータの回転および変速を制御している。
回路図
点検手順
■ 注 意 ■トラブルシュートを実施する前に、この回路のヒューズを点検すること。
ヒューズブロックASSYから、ヒータリレーNO.1を取りはずす。
下表に従って抵抗を測定する。 抵抗値点検端子 点検条件 基準値 3 - 5 1 - 2端子間にバッテリ電圧を加えた時 1 Ω未満 3 - 5 1 - 2端子間にバッテリ電圧を加えていない時 10 kΩ以上
NGヒータ リレー NO.1交換
OK
ブロワモータASSYを取りはずす。(要領は 参照)
ブロワモータASSYのコネクター各端子間にバッテリ電圧を加えた時の作動を点検する。 基準バッテリ接続 基準 バッテリプラス → 2 バッテリマイナス → 1 モータが異音なくスムースに回転すること イラスト内指示文字 *a コネクター非接続状態 (ブロワモータASSY)
OK
手順3 ワイヤハーネスおよびコネクター点検(ヒータ リレーNO.1 - 電源)
下表に従って電圧を測定する。 電圧値点検端子 点検条件 基準値 2端子 - ボデーアース IG ON 11 to 14 V 5端子 - ボデーアース 常時 11 to 14 V
NGワイヤハーネスまたはコネクター修理または交換
OK
手順4 ワイヤハーネスおよびコネクター点検(ヒータリレーNO.1 - ブロワモータASSY)
下表に従って抵抗を測定する。 抵抗値点検端子 点検条件 基準値 3端子 - P2-2 常時 1 Ω未満 3端子 - ボデーアース 常時 10 kΩ以上
NGワイヤハーネスまたはコネクター修理または交換
OK
手順5 ワイヤハーネスおよびコネクター点検(ヒータリレーNO.1 - ヒータコントロールASSY(エアコンECU))
ヒータコントロールASSY(エアコンECU)のコネクターP1を切り離す。
下表に従って抵抗を測定する。 抵抗値点検端子 点検条件 基準値 1端子 - P1-35(HR) 常時 1 Ω未満 1端子 - ボデーアース 常時 10 kΩ以上
NGワイヤハーネスまたはコネクター修理または交換
OK
手順6 ワイヤハーネスおよびコネクター点検(ブロワレジスタ - ヒータコントロールASSY(エアコンECU))
ブロワレジスタのコネクターP6を切り離す。
下表に従って抵抗を測定する。 抵抗値点検端子 点検条件 基準値 P6-2(G) - P1-6(BLW) 常時 1 Ω未満 P6-4(FB) - P1-7(VM) 常時 1 Ω未満 P6-2(G) - ボデーアース 常時 10 kΩ以上 P6-4(FB) - ボデーアース 常時 10 kΩ以上
NGワイヤハーネスまたはコネクター修理または交換
OK
手順7 ワイヤハーネスおよびコネクター点検(ブロワモータASSY - ブロワレジスタ)
下表に従って抵抗を測定する。 抵抗値点検端子 点検条件 基準値 P2-1 - P6-3(D) 常時 1 Ω未満 P2-1 - ボデーアース 常時 10 kΩ以上
NGワイヤハーネスまたはコネクター修理または交換
OK
手順8 ワイヤハーネスおよびコネクター点検(アース回路)
下表に従って抵抗を測定する。 抵抗値点検端子 点検条件 基準値 P6-1(S) - ボデーアース 常時 1 Ω未満 P1-31(GND) - ボデーアース 常時 1 Ω未満
NGワイヤハーネスまたはコネクター修理または交換
OK
ヒータリレーNO.1を取り付ける。
ヒータコントロールASSY(エアコンECU)のコネクターP1を接続する。
ブロワレジスタのコネクターP6を接続する。
下表に従って電圧を測定する。 電圧値点検端子 点検条件 基準値 1(S) - 4(FB) ブロワレベル 1 8.1 to 9.0 V ブロワレベル 2 6.9 to 7.8 V ブロワレベル 3 5.4 to 6.6 V ブロワレベル 4 3.9 to 5.1 V ブロワレベル 5 2.1 to 3.6 V ブロワレベル 6 0.9 to 1.8 V ブロワレベル 7 0.0 to 0.6 V イラスト内指示文字 *a コネクター接続状態 (ブロワレジスタ)
自動車の故障や修理方法、交換方法等に役立つ情報 参考資料は,サービスマニュアル 整備書 修理書 配線図 回路図等です トヨタ(TOYOTA) レクサス(LEXUS) ニッサン(NIS…